2014年度費目別家計簿*水道光熱費*をまとめましたので、公開します。データは8月分まで入力済みです。
7月・8月はエアコンを24時間体制で稼働させていたため、電気代が例月より3,000円近く上がりました。昨年とほぼ同額なので、予定通りです。
8月から食洗器を導入しました。水道光熱費がどのように変わっていくのか楽しみです。
※各項目の値動きを見やすくするため、水道光熱費のみ合計額をグラフに反映させていません。
2014年8月 水道光熱費
むうっっ。お風呂の湯量を大きく減らしたのに、水道代が全く変わらずショックです。焦らず気長に節約します(笑) 8月も7月と同様、エアコンを付けっぱなしにしていた点は同じですが、8月のほうが電気代が800円以上高くなりました。不眠症で夜中も灯りを付けていたせいかなあ?
2014年7月 水道光熱費
京都の夏の暑さは想像以上でしたヾ(;´▽`A`` 風が通らないうえ、連日35℃近くまで上がる気温に耐え切れず、常時エアコンをつけていました。熱中症にならなければよいので、温度は28℃固定です。
2014年6月 水道光熱費
蒸し暑い日が多く、エアコンを付ける日が多くなりました。その割には電気代は控えめ。最近のエアコンは優秀ですね。また、この月からお風呂の湯量を40L減らしました。少しは水道料が安くなるといいな。
2014年5月 水道光熱費
私と子どもだけ、1週間ほど鹿児島に帰省していました。夫一人だと家を使う時間が短いため、4月に比べて電気代、ガス代ともに下がっています。このぐらい安くつくと、請求書を見たときちょっとうれしいです。
2014年4月 水道光熱費
前半は肌寒さが残る日が多かったです。子どもに負担をかけたくなくて、寒い日は暖房をつけていたため電気代が少し高めでした。電気代とガス代が5,000円を切ると「春だなあ」と感じます (*´▽`)