トマトときゅうりの甘酢漬け


こんにちは。今回の記事はしばらくぶりの食卓のご紹介です♪
夏といえばビール!!というわけで、ビールに合いそうなかんたん一品料理を集めてみました。

トマトときゅうりの甘酢漬け

はじめはトマトときゅうりの甘酢漬け。NHK Eテレの「きょうの料理」で放送された、栗原はるみさんのレシピ通りに作っています。人参など、別の野菜を使ってもおいしいです。

じゃばらきゅうりの甘酢漬け 栗原はるみ | レシピ 心覚え より

残念ながら、「きょうの料理」サイトにはレシピの記載がなかったので、個人さんのブログへリンクを貼りました。
あんこもちは食材が余って困ったときは、「みんなのきょうの料理」を参照しています。クックパッドで何度か失敗したので・・・。こちらのほうが確実です ヾ(;´▽`A``

甘酢漬けは味がしみ込むまで3時間ほどかかるため、ちょっと早めに作りましょう♪ 冷蔵で3日ほどもつので、多めに作ってお弁当に入れるといいですよ☆

鶏皮の素揚げとゆで鶏皮のポン酢かけ

お次は鶏皮を使ったおつまみ2品のご紹介。


鶏皮の素揚げ


ゆで鶏皮のポン酢かけ


鶏皮の素揚げ

鶏皮の素揚げは、鶏皮にきつめの塩こしょうをして、少量の油を入れた小さな鍋で揚げるだけ☆

鶏皮からかなりの油が出るので、油の量は大さじ3杯程度で十分かと。お好みでごま油を混ぜるとコクがでます♪

なお、素揚げの場合は油が爆ぜてとっても熱いです。カリカリ感がちょっと減りますが、小麦粉を少量まぶしたほうが安全です ヾ(。・ω・。)ノ゙

ゆで鶏皮のポン酢かけ

ゆで鶏皮のポン酢かけは、ゆで鶏を作った際に余った皮で作ったもの。捨てようとしたら、夫に「食べたい」と言われたため、即興で作りました。

ゆでた鶏皮を小さめに刻んで、上から塩こしょうとポン酢をかけただけ。刻んだ大葉をのせました。大根おろしやもみじおろしをかけても美味しそうですよね (*´▽`)

ほうれん草ともやしのナムル

こちらは我が家の食卓によく登場する一品。ほうれん草ともやしはどちらも傷みやすいので、余ったらナムルにして食べきっちゃいます♪


ほうれん草ともやしのナムル


もやしは1~2分、ほうれん草は20~30秒程度さっと茹でて水気をよく切ります。塩、顆粒だし、しょうゆと1粒分のおろしにんにくを混ぜ合わせたあと、冷蔵庫で冷やします。

食べる直前に大さじ1杯のごま油を。お好みでごまや七味をかけてお召し上がりください☆

以上、ビールに合う一品料理のご紹介でした

書いてるうちに、私もビール飲みたくなってきちゃった。昼酒は・・・さすがにやめとこう ヾ(;´▽`A``

次回は、舞鶴若狭道ドライブのご報告♪といきたいところですが、費目別家計簿の項目が少し残っているため、そちらのupを急ぎます。7月分の家計簿は、今週中に公開する予定です。