こんにちは。あんこもちです。今回は、間違って記事を投下してしまったことへのお詫びと、トップページの仕様を変更したことについてのご報告です。

昨日投下してしまった「ソーシャルボタン」という記事は、私の作業用データをメモ代わりに保存していたものでした。誤公開に気づいてすぐに非公開にしたものの、「にほんブログ村」経由でアクセスされた方が多くいらっしゃったため、お詫びの記事を書かせて頂いた次第です。大変申し訳ありませんでした<(_ _)>

せっかくの機会ですので、私の行ったトップページの仕様変更とソーシャルボタンについて簡単にご紹介しようと思います。


ソーシャルボタンってどんなもの?

多くのブログで見かける、下の画像のようなボタンのことを、ソーシャルボタンと呼びます。

これらをポチっとすると、フェイスブックで「いいね!」ができたり、ブログ記事についてのツイートが簡単できたりする、便利なものです♪ 置きすぎるとブログの読み込みが遅くなるため、要注意。

私のブログでは、トップ画面と記事下に置いています。

※↓の画像は見本として置いただけなので、ボタンとしての機能はありません。※


ソーシャルボタン画像


あんこもちは、トップページのどこを変更したの?

具体的には、以下の3つを変更しました。

  • トップページに「RSSリーダー」のボタンを追加しました。
    ”プロフィール”の下に、代表的なRSSリーダー「Feedly」のボタンを追加したほか、右中の”RSSリンクの表示”の下に、3つのRSSリーダーのボタンを設置しました。
  • ”投資初心者向けのおすすめサイト”を追加しました。
    あんこもちが投資について調べはじめたとき、お世話になった4つのサイトへのリンクを追加しました。他にもおすすめがありましたら、情報をお寄せくださるとうれしいです (*´▽`)
  • ”プロフィール”の文章を変更しました。
    内容はあまり変えていませんが、文章を短くしています。つぶあん派宣言をしてみました(笑)


prof-hennkou1.png rsshennkou2.png


で、RSSリーダーってなあに?

私も使いこなせていないので、おおざっぱな説明しかできませんが、以下のものです。

RSSとは、サイトの更新情報をまとめて簡潔に配信するためのものフォーマットです。(Atomと呼ばれるものにも、同じ機能があります。)このRSS及びAtomを読むためのツールがRSSリーダーです。

RSSに対応しているお気に入りのサイト、ブログをRSSリーダーに登録すると、更新された時だけお知らせしてくれるため、効率よく情報収集できます。RSSリーダーの中で、現在いちばん人気があるのが「Feedly」です。

今回は以上です。

本日世界経済インデックスファンドについての記事を書くつもりでしたが、体調を崩してしまったため、治してから書かせて頂きます。楽しみにしてくださる奇特な方がいたので、念のためのお知らせでした。

それではお休みなさいzzz