大変遅くなりましたヾ(;´▽`A``
2014年6月の家計簿をまとめましたので、公開します。

我が家に初めてのボーナス支給があったため
6月は過去最高の黒字となりました。
貯蓄用口座に300,000円、子どもの口座に50,000円入金しています。


あんこ家2014年6月の家計簿

2014tsukibetsu-jun.png


2014tsukibetsu-graph-jul.png

ボーナス支給で大幅黒字。それにしても、小遣い多い。

10,000円のホットプレートを購入したほかは、大きな買い物はありませんでした。
6月分から家計簿の計上方法を変更したため、5月より支出が少ないです。
実質的には5月と同じぐらい使っています。

突出して多いのが、夫小遣いの140,000円です。

「男の人にたくさんお金を渡すと、ろくなことにならない」
「給与口座と給与明細の差押は絶対条件」

というのが私の金科玉条なのですが、夫は堅実なお金の使い方をする人ですし
「自分の好きな車を買うために、小遣いから積立をしたい」
とのことだったので、信頼して大きな金額を渡すことにしました。

家計簿計上方法の変更と、夫小遣いの計算方法については
以下の記事をごらんください。

家計簿計上方法のルール変更についてのお知らせ

あんこ家の家計ルールと予算その3 小遣い

「夫に付き合いや趣味を楽しんでほしい」けれど、
「夫の小遣いのために、家計をひっ迫させてはいけない」
背反する2つの事情に、私なりの落としどころを決めたつもりです。


貯蓄は順調だけど、残業続きの夫の体調が心配

夫の転職以来、貯蓄が順調に増えています。
このままいけば、1年間に150万円という目標を達成できそうです。
ですが、夫の残業が想像以上に多く、終電で帰ってくることもしばしば。

さすがに残業代うまうま! (*´∀`) とも言ってられないです。
夫の体調が心配です。

私にできるのは、おいしいご飯と居心地のいい家を提供することだけなので
料理と苦手な掃除をがんばります。

今回は以上です。
7月は「貯蓄もしつつ、夫の慰労月間」です。

月末に、京都府舞鶴市の岩がき丼と
投資及び金融・節約キャンペーンブログ

「1億を貯めてみよう!chapter2」すぱいくさんから教わった
福井県小浜市のくずまんじゅうを食べてこようと思います。

7月分の家計簿は、遅くても10日までには上げるようにします (*`・ω・)ゞ