ゆうべ作ったいわしのオイルサーディンと骨せんべいが
夫に大好評だったのでご紹介です (*´▽`)
いわしは10匹で100円ほどと大変お安いので
新鮮なものを見つけたら、すかさずゲットしています。
作り方は簡単なので、ぜひ挑戦してくださいね☆
先に作ったのは骨せんべいのほうなので
まずはこちらの作り方から♪
私は20匹使いましたが、いわしの量はお好みでどうぞ。
揚げ終わりの30秒だけ温度を上げると、油がきれやすいです。
私はサラダ油とごま油を半量ずつ使ってコクをだしています。
今回はおつまみとしての紹介なので「塩をきつめ」としましたが
控えめにしたら、お子様でもおいしく食べられます♪
こしょうを加えたい方は揚げる前に少量の小麦粉をまぶしてくださいね。
なお、オイルサーディンも一緒に作る方は
手開きにした時に身の水気を切らなくてもOKです。
すぐ塩水につけちゃうので。
火加減が強いなと思ったら、すぐにとろ火にしてくださいね。
おもてなし料理にする時は、いわしを手開きせずに
包丁で頭と内臓を落として、骨ごと煮たほうがきれいです。
その場合は30分ではなく1時間ほど煮てください。
1個食べてみて、骨まで軟らかくなっていたら出来上がりです♪
あんこもちの夫はスパイスが苦手なため
トウガラシとローリエだけにしましたが
お好みで、つぶしたにんにくや生のローズマリーを加えると香りが増します。
殺菌した瓶に油ごとそそげば、冷蔵で1週間ほど保存可能です。
塩気が気になる方は塩水に漬ける時間を半分にしてください。
ただし、その場合は日持ちしないため、早目に食べきってくださいね。
今回は以上です。
さて、いいかげん月別家計簿を仕上げねば(;´Д`A ```