869862af72db36ce5040911de328d7b4_s.jpg

10月の終わりが近づいた頃に急に決めたことだったのですが、九州某県にあるわたしの実家に1週間ほど帰省することにしました。

ちびすけに発達障害があることがわかって以来、自治体の児童発達支援を受けるための手続や、療育施設の見学・契約などで忙しくしていたのですが、体以上に気持ちのほうに疲れがたまってしまったようで。気が付けばぐったりしていることが多いです。

1週間という長くはない期間ですが、実家でのんびりしてきます。実家にはネット環境がないため、その間ブログはお休みします。

のんびりと言いつつも読書三昧になりそう

息子のことがきっかけで、社会保障と資産形成について改めて考える機会を得ました。今までどこか遠い存在だった社会保障制度に数多く助けられ、こんなにも頼りになるものだったのかと驚いています。

また、資産形成についてもっと知りたいという気持ちが強くなりました。インデックス投資だけではなく、お金に関する様々なことが知りたくなっています。

わたしのベースであるインデックス投資については、運用に必要な最低限の知識は身についている実感があります。インデックス投資についてもっと深く学ぶのも悪くないと思うのですが、わたしの場合は一つのことに特化しようとすると、他のことが視野に入らなくなってしまうという困った癖があります。

いまわたしの興味が向いているのは、金融全体の仕組み(と、そこから見たインデックス投資の位置づけ)のほうみたいです。そして何より知りたいのは、年金を始めとした社会保障の仕組みについて。

おおまかな金融史の流れと、現代ポートフォリオ理論・行動ファイナンスにも興味があるのですが、こちらは理解するのにすごく時間がかかりそう。あくまで趣味の範囲で、初級者向けの本を何冊か読みたいと思っています。

興味の赴くままにいろんなことを吸収してみるかと自分に歯止めをかけずにいたら、いつの間にかかなりの数の本を買いこんでいました。(しかも読みたい本はまだまだいっぱいある。)

帰省の荷物の中には、はとっつきやすそうな本もあれば、歯ごたえがありすぎて理解できなさそうな本もあります。あくまで休養優先ですが、幼子中心の生活では読みにくいこれらの本を、存分に読んでこようと思います。

懐かしい人たちの顔を見るのが楽しみです

ちびすけのことが気がかりで、今まで帰省中に飲みに行くことはなかったのですが、今回は以前の同僚さん達に飲みに付き合ってもらうことにしました。退職以来お会いしていなかった人も多く参加してくださるようなので、今から楽しみです。

お世話になった定食屋さんにご飯を食べに行きたいし、夫へのお土産を買いがてら、通いつめていた酒屋さんにも顔を出したい。出産間近の大学時代の友達宅にも、お見舞いがてら訪問してみるつもりです。

それでは懐かしい故郷の空気の中でリフレッシュしてきます~♪