現在中国発の世界同時株安な状況だそうで、積立投資開始以来、はじめての含み損を抱えることになりました。インデックス投資家さんたちはおおむね「こんなもん暴落のうちに入らんわ。カーッ、(゚Д゚≡゚д゚)ペッ」という反応ですが、わたしは内心はおっかなびっくり。このままで大丈夫かな?をチェックしてみることにしました。
このぐらいなら大丈夫! だけど、落ちるときの勢いってすごいなーと思ってます
あんこもちの運用資産は8月23日時点で新興国株式-12%、トータルで-2%の含み損となっています。ダメージはごく小さく、慌てる必要はなさそうです。
もともと全損しても何とかなる金額しか運用に回していないうえ、アセットアロケーションも大暴落を想定したものなので、このぐらいなら大丈夫。わたしの心配は、家の中から「台風ってこんななのか。うわー」と眺めている子どもみたいなものなのかも。
気になるのが下落のスピードです。けっこうな勢いに感じるんですが、これは一時的なものかしら? 止まない雨はないよねーと思うようにしていますが、 この勢いが数ヶ月続くのなら、さすがにちょっと痛いです。
下落相場がしばらく続くとして、今後はどうしましょうか?
基本的には何もしません。有効な対処法があるわけではないし、かといって積立投資をやめたり額を減らしたりする理由もないので、いつも通りの積立を続けます。資産配分が大きく崩れたら、臨時リバランスをするぐらいかな。
一時はいまのうちに資産配分を変更しようかな?と考えていたんですが、(将来的にはREITと新興国債券を外したいと思っています) いまやる必要はないなと思い直してやめました。
資金の追加投入もおそらくしません。一歩踏み込むよりは、ペースを崩さないことを大事にします。
結局、アセットアロケーションさえしっかりしてれば問題ない気がする
はじめて含み損になってしまい、それがけっこうな勢いで増えている(しばらくは増え続けそうな気がする)ので、まじめに考え直してみたのですが、結局は 基本のアセットアロケーションさえしっかりしていれば問題ないし、下落局面でもいつも通りの積立投資を続けるのがベストという至って普通の結論になってしまいました。オチが何もなくてすみません (;´▽`A`` 心配性な自分への備忘録として書き残しておきます。
※「いやいや、そんなことしたら破滅するし。ってゆーか、いまの時点でやばいんだけど!」という方は、おそらくリスクの取りすぎです。なるべく早く安全策をとってくださいませ。インデックス投資をしている方であれば、株式を減らしてその分を国内債券か預金に回せばOKです。