pic168.jpg


2014年上期家計簿(半期合計・月平均)をまとめましたので、公開します。(データは9月分まで入力済みです。) 月別の感想については、毎月の家計簿をご覧ください。

ブログを始めて4ヶ月あまりがたち、半年分の家計簿を公開することができました(*´▽`)

9月は約20,000円と小幅の黒字でしたが、生活口座に余剰金があったため、100,000円を貯蓄口座に回しています。

大きな出費がいくつもあったに関わらず、半年間で500,000円の貯蓄と170,000円の教育資金の積み立てができたことには、ひとまず満足ています。が、私の貯蓄目標はあくまで年間150万円。

目標の下方修正は敢えて行いません。残り半年でどれだけ目標に近づけるか、いけるところまでいってみようと思います。


あんこ家2014年度上期家計簿まとめ(半期合計・月平均)

2014年度上期家計簿まとめ(半期合計・月平均)の表


上半期の家計管理の自己採点は70点弱! 改善の余地多数

ある程度の貯蓄と教育資金の積み立てができたことには満足していますが、貯蓄金額は目標の2/3に止まっています。生活費の支出水準を9月並みに落として、家計のスリム化を計りたいところ。

生活用品のストックを多目に買いがちなので、在庫管理を強化して、不必要なものを購入しないように気をつけます。衣料品と美容費は上期の半額を目安に支出を抑える予定です。

70点弱という微妙な点数は、60~69点を可 70~79点を良 80点以上を優とする、大学の成績基準にちなんだものです。「及第点ではあるけど、良とはいえない。改善の余地はたくさん」の気持ちのあらわれです。


下半期の大型出費は帰省費用、モバイルPC、車検代

下半期の大型出費の予定は、11月の鹿児島帰省費用、冬のボーナス支給後の夫の仕事用のモバイルPC、翌年3月の車検代の3つです。

上期よりはいくぶん少ないものの、 相変わらずてんこもり。そういえば、夫がかに食べに行きたいって言ってたなあ (白目)

夫婦であちこち出かけるのは、行けなかった新婚旅行の代わりでもあるんだけど・・・かに高いですよね。美味しいけど。使いすぎに気をつけねばヾ(;´▽`A``

下半期も上半期と同じく、日々を楽しむことを忘れずに。しかし支出はシビアにチェック!を念頭に家計管理を行う所存です。目指せ年間貯蓄150万円♪ヾ(。・ω・。)ノ゙