• ホーム
  • »
  • 費目別家計簿(2014年度のみ)

カテゴリ:費目別家計簿(2014年度のみ)

費目別家計簿(2014年度のみ)のカテゴリ記事一覧。三重在住の主婦あんこもちが、家計管理と貯蓄に挑みます。家計簿、インデックス投資、節約など、身の回りのお金のことや、日常の小さなできごとについて綴ります。

2015-01-07 費目別家計簿(2014年度のみ)
2014年度費目別家計簿*通信費*をまとめましたので、公開します。データは12月分まで入力済みです。 夫のスマホ(NTTドコモ)を機種変更したため、携帯電話代が大幅に増えてしまいました。 機種変の理由は夫婦喧嘩で壊したためなので、文句言えない orz 月々サポートのために新料金プランに変えたのですが、その高さに涙目。カケホーダイ2,700円、データ通信料2GBで3,500円ってどういうことやねんー (´・ω・`) プランを微調整した...

記事を読む

2014-12-15 費目別家計簿(2014年度のみ)
2014年度費目別家計簿*住居費*をまとめましたので、公開します。データは11月分まで入力済みです。家賃が54,300円と低く抑えられているのは、会社からの家賃補助のおかげ。35歳未満は45%、35歳以降は20%を負担してくれる規則になっています。 35歳を境に会社負担が減るのは、「そろそろ家を買え」という意志表示なんだとか。(住宅取得の際は、期限つきで補助金が出ます。すごいなー。) 実はわたしが貯蓄をはじめたのは、家...

記事を読む

2014-12-04 費目別家計簿(2014年度のみ)
2014年度費目別家計簿*図書教育費*をまとめましたので、公開します。データは11月分まで入力済みです。基本は新聞代の3,600円の支出のみですが、たまに参考書代や資格の受験料などを支出しています。 新聞代は痛いのですが、チラシを含めて地元の情報がほしいので、我が家はネットニュースではなく新聞派です♪ 購読特典で半年に1回丹波産コシヒカリ10kgをもらえます。米・最・高☆ ところでこの図書教育費、あまり動きがな...

記事を読む

2014-11-29 費目別家計簿(2014年度のみ)
2014年度費目別家計簿*育児用品*をまとめましたので、公開します。データは10月分まで入力済みです。 子どもはほぼ離乳しているので、ご飯は大人用の取り分けで大丈夫なのですが、(味を薄めたり刻んだりしてます) わたしの体調不良時や辛い料理のときはベビーフードを利用してます。 最近気になるのが、このベビーフードにかかるお金。1食あたり90円~130円ほどのベビーフードを多用すると、てきめんに高くついてしまいます。 ...

記事を読む

2014-11-08 費目別家計簿(2014年度のみ)
2014年度費目別家計簿*生活雑貨*をまとめましたので、公開します。データは9月分まで入力済みです。 9月は洗剤・ボディソープをまとめ買いしたほか、弁当箱を新調しました☆ (高くてびっくり!) ほとんどamazonやSEIYUドットコム等のネット通販での購入なので、送料を抑えるために一度にたくさん買うことが多いです。 月によって金額のバラつきが大きいのはそのため。現在ストック過剰なので、在庫管理をしっかりしなきゃなーと...

記事を読む

スマホ機種変更で携帯電話代が高騰 あんこ家2014年度費目別家計簿*通信費*

ipadを覗き込むアヒルちゃん


2014年度費目別家計簿*通信費*をまとめましたので、公開します。データは12月分まで入力済みです。

夫のスマホ(NTTドコモ)を機種変更したため、携帯電話代が大幅に増えてしまいました。 機種変の理由は夫婦喧嘩で壊したためなので、文句言えない orz 月々サポートのために新料金プランに変えたのですが、その高さに涙目。カケホーダイ2,700円、データ通信料2GBで3,500円ってどういうことやねんー (´・ω・`)

プランを微調整したので、2月から1,000円ほど安くなると思います。(白目)

今回からグラフを変えてみました。「前のほうがよかったよー」など、ご意見がありましたらお聞かせください。

» 記事の続きを読む

スポンサーサイト



持家ほしいけど、家賃補助は捨てがたい・・・ orz あんこ家2014年度費目別家計簿*住居費*

住居費イメージ画像


2014年度費目別家計簿*住居費*をまとめましたので、公開します。データは11月分まで入力済みです。家賃が54,300円と低く抑えられているのは、会社からの家賃補助のおかげ。35歳未満は45%、35歳以降は20%を負担してくれる規則になっています。

35歳を境に会社負担が減るのは、「そろそろ家を買え」という意志表示なんだとか。(住宅取得の際は、期限つきで補助金が出ます。すごいなー。)

実はわたしが貯蓄をはじめたのは、家がほしいと思いはじめたためです。・・・が、会社の家賃補助と転勤の問題を考えると、「住居購入は当面やめといたほうがいいよねーヾ(;´▽`A``」と気持ちが変わりつつあります。

» 記事の続きを読む

我が家に新聞は欠かせません あんこ家2014年度費目別家計簿*図書教育費*

英字新聞とあひるちゃん


2014年度費目別家計簿*図書教育費*をまとめましたので、公開します。データは11月分まで入力済みです。基本は新聞代の3,600円の支出のみですが、たまに参考書代や資格の受験料などを支出しています。

新聞代は痛いのですが、チラシを含めて地元の情報がほしいので、我が家はネットニュースではなく新聞派です♪ 購読特典で半年に1回丹波産コシヒカリ10kgをもらえます。米・最・高☆

ところでこの図書教育費、あまり動きがないせいで更新をすっかり忘れておりました orz 住居費も似たような状況になっていたので、時期を見て更新しようと思いますヾ(;´▽`A``

» 記事の続きを読む

ベビーフードにお金かけすぎ!反省してます あんこ家2014年度費目別家計簿*育児用品*

指をにぎる赤ちゃん


2014年度費目別家計簿*育児用品*をまとめましたので、公開します。データは10月分まで入力済みです。

子どもはほぼ離乳しているので、ご飯は大人用の取り分けで大丈夫なのですが、(味を薄めたり刻んだりしてます) わたしの体調不良時や辛い料理のときはベビーフードを利用してます。

最近気になるのが、このベビーフードにかかるお金。1食あたり90円~130円ほどのベビーフードを多用すると、てきめんに高くついてしまいます。

取り分けできるようになってから子どもの食事のストックは作らなくなっていたのですが、何食分か作っておくようにしようと反省(´・ω・`)

» 記事の続きを読む

洗剤買いすぎて戸棚がいっぱい あんこ家2014年度費目別家計簿*生活雑貨*

キッチン雑貨たち


2014年度費目別家計簿*生活雑貨*をまとめましたので、公開します。データは9月分まで入力済みです。

9月は洗剤・ボディソープをまとめ買いしたほか、弁当箱を新調しました☆ (高くてびっくり!) ほとんどamazonやSEIYUドットコム等のネット通販での購入なので、送料を抑えるために一度にたくさん買うことが多いです。

月によって金額のバラつきが大きいのはそのため。現在ストック過剰なので、在庫管理をしっかりしなきゃなーと反省中です。

» 記事の続きを読む

Copyright © 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話) All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます