カテゴリ:インデックス投資

インデックス投資のカテゴリ記事一覧。三重在住の主婦あんこもちが、家計管理と貯蓄に挑みます。家計簿、インデックス投資、節約など、身の回りのお金のことや、日常の小さなできごとについて綴ります。

2016-07-10 投資についての雑談
インデックス投資ナイトのにぎわいにつられたので、近況をちょこっと書き残しておきます。 イギリスのEU離脱で暴落キタコレ!と思ってたら、そんなことなくて「あれ??」と首をかしげておりました。 リスク資産は7月10日時点で-10%弱の含み損になっているのですが、まあそういうもんかなーと思っています。 遠からず暴落は来るだろうけど、今はお茶すすっててもよさそうな感じ。それより今日の実家帰省から逃避したいです・・・...

記事を読む

2016-01-18 投資オフ会
ちびすけを義両親に預けて、「投信ブロガーが選ぶ!Funds of the year 2015」の表彰式に参加してきました。投資オフ会には何度か顔を出しているあんこもちですが、投資イベントに参加するのは初めての経験。 カン・チュンドさんの珠玉のお言葉、竹川美奈子さんとm@さんの夫婦漫才見事な掛け合い、順位発表のドキドキ感、ファンドの中の人たちの声、ブロガーさん達との非公式二次会などなど、とても充実した時間を過ごすことがで...

記事を読む

2016-01-14 運用状況と資産配分について
相場が乱れていると聞いて、「そういや運用状況を確認する時期だ」と思い出しました。証券口座を開いてみると確かにマイナス。原因の大部分が中国にあるということも相まって、去年8月の急落を思い出しました。 当時は「ちょっと待って。たった数日でこんなに下がるの!?」と青ざめた記憶がありますが、今回は「またえらいジェットコースター来たなあ。」という感じで、それほど気になりません。 リスクを下げる選択は間違って...

記事を読む

2015-12-09 運用状況と資産配分について
家計からの投資分(確定拠出年金とちびすけ用のプチ積立)の資産配分を変更しました。変更後の資産配分は日本債券30%、日本株式20%、外国債券20%、外国株式30%となります。 <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)のアレンジバージョンとも言える、この資産配分を考えたのはわたしではなく夫です。 新興国株式を含まなくなりましたが、安全重視でバランスの取れた配分だと思いま...

記事を読む

2015-11-26 おすすめの投資本
1週間ほどの帰省から昨日帰ってきました。地元ではたくさん眠り、母のおいしいご飯を食べ、懐かしい人々に会って楽しい時間を過ごしてきました。住んでいた頃は自分は土地柄に合わないと感じていましたが、離れてみると故郷のよさがよくわかります。 息子を両親に預けて買物や外食を楽しんだりもしましたが、いちばん時間をかけたのは読書でした。気がつけば硬軟織り交ぜて9冊もの本を読んでいました。 どの本も読み応えがあり、...

記事を読む

インデックス投資についての近況報告と国内債券インデックスファンドどうするべ?という話

1908f4a9957a5e07444e47b7dc0ea025_s.jpg

インデックス投資ナイトのにぎわいにつられたので、近況をちょこっと書き残しておきます。

イギリスのEU離脱で暴落キタコレ!と思ってたら、そんなことなくて「あれ??」と首をかしげておりました。

リスク資産は7月10日時点で-10%弱の含み損になっているのですが、まあそういうもんかなーと思っています。

遠からず暴落は来るだろうけど、今はお茶すすっててもよさそうな感じ。それより今日の実家帰省から逃避したいです・・・。

えらく体重増えたから小言言われそうだしな。(運動量増えて食事量減ってるはずなのに、やせる気配がないってどういうことなのよー。)

» 記事の続きを読む

スポンサーサイト



 タグ
None

はじめての投資イベント Fund of the year 2015 の表彰式に参加して思ったこと #foy2015

df5ee1964b688cb890776d6f76a8e5c5_s.jpg

ちびすけを義両親に預けて、「投信ブロガーが選ぶ!Funds of the year 2015」の表彰式に参加してきました。投資オフ会には何度か顔を出しているあんこもちですが、投資イベントに参加するのは初めての経験。

カン・チュンドさんの珠玉のお言葉、竹川美奈子さんとm@さんの夫婦漫才見事な掛け合い、順位発表のドキドキ感、ファンドの中の人たちの声、ブロガーさん達との非公式二次会などなど、とても充実した時間を過ごすことができました。

まとめが苦手なわたくし、背伸びはやめて印象に残ったことをトピックス形式でお送りすることにします。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

相場の嵐再びですが今度はマイペース インデックス投資の運用状況(2016年1月)

da38300d814fe85b5d7a098f56d03720_s.jpg

相場が乱れていると聞いて、「そういや運用状況を確認する時期だ」と思い出しました。証券口座を開いてみると確かにマイナス。原因の大部分が中国にあるということも相まって、去年8月の急落を思い出しました。

当時は「ちょっと待って。たった数日でこんなに下がるの!?」と青ざめた記憶がありますが、今回は「またえらいジェットコースター来たなあ。」という感じで、それほど気になりません。

リスクを下げる選択は間違ってなかったんだなーと実感できて、ほっとしています。

» 記事の続きを読む

家計からの投資分 (確定拠出年金とちびすけ用のプチ積立) の資産配分を変更しました

434107de3f46157aa5cfb58825d2d151_s.jpg

家計からの投資分(確定拠出年金とちびすけ用のプチ積立)の資産配分を変更しました。変更後の資産配分は日本債券30%、日本株式20%、外国債券20%、外国株式30%となります。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)のアレンジバージョンとも言える、この資産配分を考えたのはわたしではなく夫です。

新興国株式を含まなくなりましたが、安全重視でバランスの取れた配分だと思います。何よりも夫が考えてくれたことがうれしくて、二つ返事で了承して変更の処理をしました。

商品選択肢が豊富なちびすけ用のプチ積立については、運用商品をDIAMアセットマネジメントのたわらノーロードにするか、ニッセイアセットマネジメントの<購入・換金手数料なし>にするかですこし迷ったのですが、結局一日の長があるニッセイにしました。

いまできる暴落対策と感情リスクへの手当はこれで全てです。今後は気が向いたときに相場変動を横目で見るぐらいの、のんびり気長な運用をしたいと思っています。

» 記事の続きを読む

帰省中に読んだ9冊の本のご紹介 (いまと老後のお金の話・金融・行動ファイナンスなど)

d15beeecc57cf37801ff0370eef56374_s.jpg

1週間ほどの帰省から昨日帰ってきました。地元ではたくさん眠り、母のおいしいご飯を食べ、懐かしい人々に会って楽しい時間を過ごしてきました。住んでいた頃は自分は土地柄に合わないと感じていましたが、離れてみると故郷のよさがよくわかります。

息子を両親に預けて買物や外食を楽しんだりもしましたが、いちばん時間をかけたのは読書でした。気がつけば硬軟織り交ぜて9冊もの本を読んでいました。

どの本も読み応えがあり、買ってよかったと感じた本です。簡単な感想を添えてご紹介します。

» 記事の続きを読む

Copyright © 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話) All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます