カテゴリ:実践!インデックス投資

実践!インデックス投資のカテゴリ記事一覧。三重在住の主婦あんこもちが、家計管理と貯蓄に挑みます。家計簿、インデックス投資、節約など、身の回りのお金のことや、日常の小さなできごとについて綴ります。

2015-10-13 実践!インデックス投資
運用報告の記事で書いたとおり、10月からお小遣い運用分の積立ファンドを総入替しました。 新しいファンドは、いずれも「配当込み」指数をベンチマークにしており、実質コストも低いファンドです。 この時に長考したのが、新興国株式をFunds-i (正式名称:野村インデックスファンド・新興国株式)に変えても大丈夫?ということでした。Funds-i新興国株式の純資産は9月30日現在で15.3億しかなく、繰上償還されるかもしれないという...

記事を読む

2015-09-04 実践!インデックス投資
先週は相場がジェットコースターのように目まぐるしく動く1週間でしたね。数日間凄まじい勢いで下がったあと回復して、今週はよくわからない動き。わたしの運用資産は9月3日現在でトータル-6.8%、新興国株式-15.9%となっています。 相場急落中、行動はいつも通りでいられたんですが、頭の中は様々な感情や考えで散らかっておりました。「これは感情リスクの問題?資産配分のリスクを下げるべき??」と自分に問いかけてみました...

記事を読む

2015-08-24 実践!インデックス投資
現在中国発の世界同時株安な状況だそうで、積立投資開始以来、はじめての含み損を抱えることになりました。インデックス投資家さんたちはおおむね「こんなもん暴落のうちに入らんわ。カーッ、(゚Д゚≡゚д゚)ペッ」という反応ですが、わたしは内心はおっかなびっくり。このままで大丈夫かな?をチェックしてみることにしました。...

記事を読む

2015-01-05 実践!インデックス投資
あけましておめでとうございます♪ 昨年中は当ブログをお読みくださり、ありがとうございました。筆の遅さは今年も変わらずでしょうが、変わらずご愛顧いただければ幸いです(*´▽`*) さて、去年の10月末からお休みしていた投資記事ですが、本日を以て解禁します。 長く離れているうちに、何を書いたらよいのかわからなくなってしまったので、まずは今年の投資方針について考えてみました。...

記事を読む

2014-10-22 実践!インデックス投資
自分の考えた新しいポートフォリオのリターン・リスクを把握しようとgoogle先生のもとに通いつめるあんこもち。 REITや新興国債券についてはGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)などの機関データが公開されていないため、将来の期待値での計算は不可能らしいということを理解しました。 ならば!というわけで、my INDEXの資産配分ツールから得られる過去20年間の実績ベースでのリターン・リスク値と、過去5年間の実績ベースでの...

記事を読む

積立ファンドを変更した時に考えた 純資産と繰上償還のこと

787c6f8824979edee691e4a263aa6774_s.jpg

運用報告の記事で書いたとおり、10月からお小遣い運用分の積立ファンドを総入替しました。

新しいファンドは、いずれも「配当込み」指数をベンチマークにしており、実質コストも低いファンドです。

この時に長考したのが、新興国株式をFunds-i (正式名称:野村インデックスファンド・新興国株式)に変えても大丈夫?ということでした。Funds-i新興国株式の純資産は9月30日現在で15.3億しかなく、繰上償還されるかもしれないという懸念があったためです。

この点について調べものをしたり、twitterで助言をいただいたりして、最終的には「これなら大丈夫」という考えになりました。せっかくの機会ですので、ファンドの純資産と繰上償還について考えたことをまとめてみます。

» 記事の続きを読む

スポンサーサイト



相場の嵐でとっちらかった頭。対策として安全よりの資産配分変更案を検討してみる

kangaeruneko.jpg

先週は相場がジェットコースターのように目まぐるしく動く1週間でしたね。数日間凄まじい勢いで下がったあと回復して、今週はよくわからない動き。わたしの運用資産は9月3日現在でトータル-6.8%、新興国株式-15.9%となっています。

相場急落中、行動はいつも通りでいられたんですが、頭の中は様々な感情や考えで散らかっておりました。「これは感情リスクの問題?資産配分のリスクを下げるべき??」と自分に問いかけてみましたが、なかなか答えを出せずにいます。

先の経済状況がどうなるか、その状況に対して自分がどう思うかはわかりませんが、必要を感じたときにいつでも安全な方向にシフトできるように、資産配分の変更案をいまのうちに検討することにしました。

※あんこもちは現在2つのアセットアロケーションを持っていますが、変更を検討しているのはお小遣い投資分のみです。詳細についてはインデックス投資の運用状況(2015年7月)をご覧ください。

» 記事の続きを読む

相場下落ではじめて含み損になったので、今のままでも大丈夫?を改めて考えてみた

gamaguchi.jpg

現在中国発の世界同時株安な状況だそうで、積立投資開始以来、はじめての含み損を抱えることになりました。インデックス投資家さんたちはおおむね「こんなもん暴落のうちに入らんわ。カーッ、(゚Д゚≡゚д゚)ペッ」という反応ですが、わたしは内心はおっかなびっくり。このままで大丈夫かな?をチェックしてみることにしました。

» 記事の続きを読む

投資記事を解禁します!というわけで、今年の投資方針について考えてみた

親子のヒツジ


あけましておめでとうございます♪ 昨年中は当ブログをお読みくださり、ありがとうございました。筆の遅さは今年も変わらずでしょうが、変わらずご愛顧いただければ幸いです(*´▽`*)

さて、去年の10月末からお休みしていた投資記事ですが、本日を以て解禁します。

長く離れているうちに、何を書いたらよいのかわからなくなってしまったので、まずは今年の投資方針について考えてみました。

» 記事の続きを読む

 タグ
投資  

あんこもち、ポートフォリオ変更について大いに悩む その3 -リターン・リスクの計算は諸刃の剣- ※追記あり

絶叫するリス


自分の考えた新しいポートフォリオのリターン・リスクを把握しようとgoogle先生のもとに通いつめるあんこもち。

REITや新興国債券についてはGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)などの機関データが公開されていないため、将来の期待値での計算は不可能らしいということを理解しました。

ならば!というわけで、my INDEXの資産配分ツールから得られる過去20年間の実績ベースでのリターン・リスク値と、過去5年間の実績ベースでのリターン・リスク値の2つの数値を参照して判断しようと決めるも、ここで数学嫌いのあんこもちに試練が。

えーと・・「過去5年間の実績ベースでのリターン・リスク値」ってどうやって出せばいいの? (´・ω・`)

この記事は、「あんこもち、ポートフォリオ変更について大いに悩む その2」の続きです。お読みでない方は、下記リンク先と併せてご覧ください。

あんこもち、ポートフォリオ変更について大いに悩む その1 -ポートフォリオ変更の理由-

あんこもち、ポートフォリオ変更について大いに悩む その2 -リターン・リスクの基礎知識- ※追記あり

※今回の記事はマニア向けです。背伸びしすぎた私の失敗談として、ご笑覧くださいヾ(;´▽`A``

» 記事の続きを読む

Copyright © 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話) All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます