カテゴリ:家計ルールと予算

家計ルールと予算のカテゴリ記事一覧。三重在住の主婦あんこもちが、家計管理と貯蓄に挑みます。家計簿、インデックス投資、節約など、身の回りのお金のことや、日常の小さなできごとについて綴ります。

2014-07-08 家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ最後となる9回目は「医療費」・「保険料」「住居費」についてです。あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちらん~・・・節約の余地のないところですね。保険料以外は。医療費と住居費については、現状の説明のみとし主に保険料についてお話しようと思います。...

記事を読む

2014-07-06 家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ 8回目は「図書教育費」・「贈答慶弔費」についてです。あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら図書教育費・贈答慶弔費ともに、臨時支出的なものがほとんどなので予算の設定はしていません。図書教育費は新聞と資格の参考書。贈答慶弔費はお互いの実家への手土産と父の日・母の日のプレゼントなどが主な支出内容となります。...

記事を読む

2014-07-04 家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ 7回目は「水道光熱費」についてです。あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら水道光熱費の予算は、年額150,000円(月平均12,500円)です。予算に少し余裕をもたせています。あんこもちが住んでいる京都府某市は、水道料が高いことで有名です。引っ越してきた当初、何も考えずに水を使ったら、2ヶ月分の水道代が5,000円→9,000円に上がって涙目に・...

記事を読む

2014-06-30 家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ 6回目は「通信費」・「設備費」についてです。あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら通信費の予算は月15,000円です。設備費については・・・。年間100,000円以下(月平均8,000円程度)に抑えたいところですが食洗機、電気アシスト自転車の購入を検討中なので冬のボーナス次第で、大幅に増額するかもしれません。...

記事を読む

2014-06-26 家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ 5回目は「美容費・衣料品」についてです。⇒あんこ家の家計ルールと予算 : 過去記事一覧はこちら上を見るときりがないので、「みっともない装いでなければいいや」と割り切ることにしています。予算は、美容費と衣料品の合計で年240,000円(月平均20,000円)です。しかし、主人のスーツの傷みと、体に合わない革靴たちが気になるためもしかしたら大幅に予...

記事を読む

あんこ家の家計ルールと予算その9 医療費・保険料・住居費

kakei-house.jpg

我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪
シリーズ最後となる9回目は「医療費」・「保険料」「住居費」についてです。

あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら

ん~・・・節約の余地のないところですね。
保険料以外は。
医療費と住居費については、現状の説明のみとし
主に保険料についてお話しようと思います。

» 記事の続きを読む

スポンサーサイト



 カテゴリ
 タグ
None

あんこ家の家計ルールと予算その8 図書教育費・贈答慶弔費

kakei-book.jpg

我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪
シリーズ 8回目は「図書教育費」・「贈答慶弔費」についてです。

あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら

図書教育費・贈答慶弔費ともに、臨時支出的なものがほとんどなので
予算の設定はしていません。

図書教育費は新聞と資格の参考書。
贈答慶弔費はお互いの実家への手土産と
父の日・母の日のプレゼントなどが主な支出内容となります。

» 記事の続きを読む

あんこ家の家計ルールと予算その7 水道光熱費

a1180_009258.jpg

我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪
シリーズ 7回目は「水道光熱費」についてです。

あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら

水道光熱費の予算は、年額150,000円(月平均12,500円)です。
予算に少し余裕をもたせています。

あんこもちが住んでいる京都府某市は、水道料が高いことで有名です。
引っ越してきた当初、何も考えずに水を使ったら、
2ヶ月分の水道代が5,000円→9,000円に上がって涙目に・・(;´Д`A ```

我が家の水道光熱費対策は、毎日の水の節約と
夏期冬期の電気・ガスの節約の2つが主軸になります。

水道光熱費の項目は、言わずもがなですが
「電気代」「ガス代」「水道代」の3つです。

» 記事の続きを読む

あんこ家の家計ルールと予算その6 通信費・設備費

a0002_001551.jpg

我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪
シリーズ 6回目は「通信費」・「設備費」についてです。

あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら

通信費の予算は月15,000円です。
設備費については・・・。
年間100,000円以下(月平均8,000円程度)に抑えたいところですが
食洗機、電気アシスト自転車の購入を検討中なので
冬のボーナス次第で、大幅に増額するかもしれません。

» 記事の続きを読む

あんこ家の家計ルールと予算その5 美容費・衣料品

上を見ればきりがないコスメ代

我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪
シリーズ 5回目は「美容費・衣料品」についてです。
⇒あんこ家の家計ルールと予算 : 過去記事一覧はこちら
上を見るときりがないので、「みっともない装いでなければいいや」
と割り切ることにしています。

予算は、美容費と衣料品の合計で年240,000円(月平均20,000円)です。
しかし、主人のスーツの傷みと、体に合わない革靴たちが気になるため
もしかしたら大幅に予算修正をするかもしれません。

» 記事の続きを読む

Copyright © 貯金生活はじめました(家計簿と身近なお金の話) All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます