
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪
シリーズ最後となる9回目は「医療費」・「保険料」「住居費」についてです。
あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら
ん~・・・節約の余地のないところですね。
保険料以外は。
医療費と住居費については、現状の説明のみとし
主に保険料についてお話しようと思います。
カテゴリ:家計ルールと予算
2014-07-08
家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ最後となる9回目は「医療費」・「保険料」「住居費」についてです。あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちらん~・・・節約の余地のないところですね。保険料以外は。医療費と住居費については、現状の説明のみとし主に保険料についてお話しようと思います。...
2014-07-06
家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ 8回目は「図書教育費」・「贈答慶弔費」についてです。あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら図書教育費・贈答慶弔費ともに、臨時支出的なものがほとんどなので予算の設定はしていません。図書教育費は新聞と資格の参考書。贈答慶弔費はお互いの実家への手土産と父の日・母の日のプレゼントなどが主な支出内容となります。...
2014-07-04
家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ 7回目は「水道光熱費」についてです。あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら水道光熱費の予算は、年額150,000円(月平均12,500円)です。予算に少し余裕をもたせています。あんこもちが住んでいる京都府某市は、水道料が高いことで有名です。引っ越してきた当初、何も考えずに水を使ったら、2ヶ月分の水道代が5,000円→9,000円に上がって涙目に・...
2014-06-30
家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ 6回目は「通信費」・「設備費」についてです。あんこ家の家計ルールと予算 過去記事一覧はこちら通信費の予算は月15,000円です。設備費については・・・。年間100,000円以下(月平均8,000円程度)に抑えたいところですが食洗機、電気アシスト自転車の購入を検討中なので冬のボーナス次第で、大幅に増額するかもしれません。...
2014-06-26
家計ルールと予算
我が家の家計ルールと、費目別のおおまかな予算についてのご紹介♪シリーズ 5回目は「美容費・衣料品」についてです。⇒あんこ家の家計ルールと予算 : 過去記事一覧はこちら上を見るときりがないので、「みっともない装いでなければいいや」と割り切ることにしています。予算は、美容費と衣料品の合計で年240,000円(月平均20,000円)です。しかし、主人のスーツの傷みと、体に合わない革靴たちが気になるためもしかしたら大幅に予...