自分の考えた新しいポートフォリオのリターン・リスクを把握しようとgoogle先生のもとに通いつめるあんこもち。
REITや新興国債券についてはGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)などの機関データが公開されていないため、将来の期待値での計算は不可能らしいということを理解しました。
ならば!というわけで、my INDEXの資産配分ツールから得られる過去20年間の実績ベースでのリターン・リスク値と、過去5年間の実績ベースでのリターン・リスク値の2つの数値を参照して判断しようと決めるも、ここで数学嫌いのあんこもちに試練が。
えーと・・「過去5年間の実績ベースでのリターン・リスク値」ってどうやって出せばいいの? (´・ω・`)
この記事は、「あんこもち、ポートフォリオ変更について大いに悩む その2」の続きです。お読みでない方は、下記リンク先と併せてご覧ください。
あんこもち、ポートフォリオ変更について大いに悩む その1 -ポートフォリオ変更の理由-
あんこもち、ポートフォリオ変更について大いに悩む その2 -リターン・リスクの基礎知識- ※追記あり
※今回の記事はマニア向けです。背伸びしすぎた私の失敗談として、ご笑覧くださいヾ(;´▽`A``