1週間ほどの帰省から昨日帰ってきました。地元ではたくさん眠り、母のおいしいご飯を食べ、懐かしい人々に会って楽しい時間を過ごしてきました。住んでいた頃は自分は土地柄に合わないと感じていましたが、離れてみると故郷のよさがよくわかります。
息子を両親に預けて買物や外食を楽しんだりもしましたが、いちばん時間をかけたのは読書でした。気がつけば硬軟織り交ぜて9冊もの本を読んでいました。
どの本も読み応えがあり、買ってよかったと感じた本です。簡単な感想を添えてご紹介します。
タグ:おすすめの投資本
2015-11-26
おすすめの投資本
1週間ほどの帰省から昨日帰ってきました。地元ではたくさん眠り、母のおいしいご飯を食べ、懐かしい人々に会って楽しい時間を過ごしてきました。住んでいた頃は自分は土地柄に合わないと感じていましたが、離れてみると故郷のよさがよくわかります。
息子を両親に預けて買物や外食を楽しんだりもしましたが、いちばん時間をかけたのは読書でした。気がつけば硬軟織り交ぜて9冊もの本を読んでいました。
どの本も読み応えがあり、...
2015-09-28
おすすめの投資本
鳩さんのすてきな紹介文に背中を押されて、久しぶりに書いてみる本の紹介文。
はじめに書きたいなあ、と思ったのは大江英樹さんの
『自分で年金をつくる最高の方法』
でした。
この本は主に企業型の確定拠出年金について書かれています。(以下この記事では、企業型DCと省略するか、単に確定拠出年金と書くことにします。)
60歳まで引き出すことができないという制約はありますが、掛金がしっかり守られているうえに、税...
帰省中に読んだ9冊の本のご紹介 (いまと老後のお金の話・金融・行動ファイナンスなど)
1週間ほどの帰省から昨日帰ってきました。地元ではたくさん眠り、母のおいしいご飯を食べ、懐かしい人々に会って楽しい時間を過ごしてきました。住んでいた頃は自分は土地柄に合わないと感じていましたが、離れてみると故郷のよさがよくわかります。
息子を両親に預けて買物や外食を楽しんだりもしましたが、いちばん時間をかけたのは読書でした。気がつけば硬軟織り交ぜて9冊もの本を読んでいました。
どの本も読み応えがあり、買ってよかったと感じた本です。簡単な感想を添えてご紹介します。
書籍「自分で年金をつくる最高の方法」のご紹介と企業型確定拠出年金の概要について
鳩さんのすてきな紹介文に背中を押されて、久しぶりに書いてみる本の紹介文。
はじめに書きたいなあ、と思ったのは大江英樹さんの
『自分で年金をつくる最高の方法』
でした。
この本は主に企業型の確定拠出年金について書かれています。(以下この記事では、企業型DCと省略するか、単に確定拠出年金と書くことにします。)
60歳まで引き出すことができないという制約はありますが、掛金がしっかり守られているうえに、税金面のメリットがとても大きい「使える制度」です。
書籍の紹介がてら、本の言葉を借りて企業型確定拠出年金の概要についてわかりやすくまとめてみました。